
グルテンフリーの食材を、いろいろ試しているこの頃。
アレルギー、健康食志向、遺伝子組替え食物への警戒……など、グルテンフリーの食生活にしようとする理由は、人によって様々です。私自身やポールはそれほどのこだわりは無いのですが、遺伝子組替えについては、やはり警戒感はあります。ゲストの中にも、できればグルテンフリー対応の食事を希望する方もあります。
食材の原料が世界中から輸入されるこの時代、どれが遺伝子組替えでないか見分けるのは難しいですね。さざんか亭では、できるだけNZ国内産のものを買っていますが、Made in NZ の表記でも、Product from local and imported とあると、もう具体的にはわからない。
アメリカで開発されて以来、大量生産されるようになった遺伝子組替えの小麦粉や大豆など。小麦粉などに含まれるグルテンが、癌を誘発する素因になるという研究が報告されて、小麦粉を使わない食材、料理にこだわる人も増えてきたようです。
小麦粉の代わりに米粉やソバ粉、豆類で作ったパスタ、ブレッドもあります。
小麦粉を使わないデザートは?
ソバ粉でマフィンを作ってみたら、どんな味と食感になるかな?
結果……大成功! さっくり&しっとりのマフィンになりました。
*そば粉マフィン レシピ
<材料> 18個分
ソバ粉 3カップ(振るう)
ベーキングパウダー 小さじ3
ソフトバター 1カップ
ブラウンシュガー 1カップ
卵 1個
ミルク 0.5カップ
オレンジジュース 0.5カップ
ヨーグルト 大さじ2
バニラエッセンス 少々
混ぜ物: リンゴ、ミックスベリー(生でも冷凍でも可)、ナッツ類など …好みで
<作り方>
1 オーブンを180℃に予熱
2 ボウルにソフトバターを湯せんで溶かし、ブラウンシュガーを加えてよく混ぜる。
3 溶かし卵を加えて、よく混ぜる。
4 ミルク、オレンジジュース、ヨーグルトを加えて、よく混ぜる。
5 バニラエッセンス少々を香り付けに入れる。
6 ソバ粉にベーキングパウダー合わせて、振るってボウルに加え、粉っぽさが無くなるようにサックリと全体を混ぜる。
7 皮をむいて小さく刻んだリンゴを混ぜる。
8 マフィン型にスプーンで、8分目くらいずつすくい入れる。
9 ベリー類を2〜3個ずつ、押し込むように入れる。
10 180℃のオーブンで20分間焼く。
はい、できあがり❤️