
「鶏そぼろ飯を作ろう」と思い立ち、三色丼のイメージが浮かんで、こんな晩御飯になりました。
鶏そぼろと炒り卵で二色は決まりだけど、もう一つの青味の素材を何にしようと考えて、ブロッコリーをメインした甘酢仕立てのサラダに決まり。
ピー&コーンと刻んだラディッシュ、サイコロ状にカットした生のプラムを加えてみたら、驚くほど相性ピッタリ。
こんなところにも登場するプラム。フルーツとサラダは意外に合うのです。それが、三色丼でも活躍。
付け合わせは、ソーメンとワカメの吸い物、浮身はセロリの新芽がみつばの代わり。器は小鹿田焼と有田焼です。
青味の甘酢ミックスの部分は、独立のサラダとしても美味しいと思うので、下記にレシピを添えておきます。
<鶏そぼろ三色丼 レシピ> (4人分)
材料:
鶏ひき肉 500g 卵 3個
ブロッコリー 1株 冷凍ピー&コーン 1カップ
ラディッシュ 1個 プラム 1個
米 3カップ
調味料:
料理酒 みりん ツユ 醤油 塩 ごま油 すし酢
(好みでスパイス追加)生姜(生のみじん切り、粉状でもOK) 粉山椒 七味など
作り方:(調味料の量は目安なので、味を見ながら加減してください)
1 鶏そぼろ……フライパンにサラダオイルを引き、鶏ひき肉をパラパラになるまで炒めます。ホロホロとなった頃、調味料(料理酒・みりん・ツユ 各2分の1カップ、醤油 大さじ1)を入れて味付けし、塩で味加減を調整します。仕上げにごま油(小さじ1程)を回し入れ、汁けがなくなるまで火を通します。
好みで、生姜、山椒、七味など加えます。
2 炒り卵……溶き卵に みりん・ツユ 各大さじ2 塩少々を入れて混ぜ、小さめのフライパンにサラダオイルと大さじ1のバターを溶かし、注ぎ入れます。火加減に気をつけながら、木べらでかき混ぜつつ、鶏そぼろと同じくらいのホロホロ状になるまで炒めます。あまり火を通しすぎないフワフワ感がある方が私は好きです。
3 沸騰した湯に塩をひとつまみ入れて、小房に切り分けたブロッコリーを茹でます。火を止める少し前に、冷凍ピー&コーンを入れて一緒に茹でます(解凍)。ザルに取って、冷水をかけ、色止め。
十分に水切りしたら、ボウルに入れ、塩をまぶし、小さじ1のすし酢を回し入れて全体になじませます。
ラディッシュを千切り、プラムを1cmくらいのサイコロ状に切り、加えて混ぜます。プラムの色が移りやすいので、この作業は盛り付け直前にします。
盛り付け:
炊いたご飯を丼に8分目ほど平らに盛って、鶏そぼろ・炒り卵・甘酢サラダを3分の1ずつスプーンで乗せていきます。サラダの水気は十分切りましょう。
四角い容器に、斜めの縞模様にして盛っても綺麗です(鳥めし弁当風)。
ニュージーランド ロトルアのくつろぎ宿