
昨日(12月19日・金)は、今年最後の太鼓の定例練習でした。
12月・1月は、いつもの練習会場RAVEが特別イベントのために使えないので、さざんか亭のリビングルームで、大胴1、締め太鼓3、鉦、笛を交替で練習します。
先週に続いて「水口囃子」をメインに、「波紋」と、久々の「寄せ太鼓」。
Eat Streatでの路上パフォーマンスを観て、太鼓を習ってみたいという女性アロハさんも、見学参加。「波紋」のpart Aを一緒に練習しました。年明けの練習にも参加してくれるといいな~。
来週からしばらく、クリスマス~ニューイヤー・ホリデイで太鼓の練習もお休みです。
初ゲイコは1月9日(金)。
それにしても、「水口囃子」は、難しくて、奥深くて、楽しい。
リズムが打てて出来上がりではなく、地打ちの微妙なたゆたいと共に、全てのパートの囃し手の身体が一体になって弾み・揺れる……そんな状態になるまで、まだまだ練習の積み重ねあるのみです。でも、昨日の練習で、少しだけ、皆が「地方(じかた)に気持ちよく乗る」感じ、達したとはいえないけど、それを目指す…って感じが伝わったようです。