
ゼラニウムと言えば燦々としたお日様が似合うイメージですが、意外に半日陰でも大丈夫。
緑したたる木陰の庭に、キリリとした赤と白の単純なゼラニウムはよく似合います。
これから初夏です。
この写真のような普通のゼラニウムは、香りがあまりよくありません……っていうか、私はニオイがきらいで、ずっとゼラニウムは避けて来たんですね。でも、こんなふうに木陰の多い庭で美しく映えるのがわかって、ゼラニウムの魅力を新発見。
別にニオイ・ゼラニウムという仲間があって、葉も花も小さめで地味ですが、それぞれにバラのような香り、ミントのような香りなど個性があります。この仲間を知ったのがゼラニウムに親しむようになったきっかけです。
ゼラニウムのエッセンシャル・オイルもあるそうです。
ローズ・ゼラニウムは、うちでもお菓子や料理の香り付けハーブとして植えています。(下の画像)
葉をちぎるといい香りがします。細かく刻んでクッキーやケーキの材料にまぜたり、肉料理の香りハーブにしたり、ドレッシングに混ぜたり……。小さな葉の新芽で柔らかいものは、そのままの形で飾りに使えます(もちろん、食べられます)。
ニュージーランド ロトルアのくつろぎ宿
