
さざんか亭の庭のツツジ開花 第2弾 濃いピンクです。巨大木性シダの陰でヒョロヒョロに徒長し、花付きもイマイチだったのを、去年しっかり剪定したあげたので、今年は姿よくなりました。
ツツジというのはあまり私の好みの花ではないのですが、ミヤマキリシマや山ツツジは大好きです。さざんか亭に元からあった4種類のツツジは、どれも小ぶりの花が咲くミヤマキリシマ系。涼しい気候のロトルアに合うのでしょう。
ツツジとシャクナゲ、日本では明らかに違うものだけど、英語ではどちらもRhododendron (ロドデンドロン)。
ツツジは英語名でAzaleaとも呼びますが、「ミヤマキリシマ」は英語名でKyusyu Azalea (九州ツツジ)なんですね。「ミヤマキリシマ」は、九州の霧島、久住、雲仙などの高山に群生するツツジです。
私の故郷・長崎の雲仙を偲ばせるこのツツジたち、私たちの入居前からあったものです。こんな植栽も、この家と出会う縁があったのかもしれませんね。
ニュージーランド ロトルアのくつろぎ宿